日ペン現代ボールペン習字講座 46日目26~27ページ

Ritty

2009年01月24日 22:59

日ペンの練習は、各テーマごとに1~4日目か1~5日目という風に
週休2,3日のペースでやるようになってます。

2日以上練習をあけると、ボールペンを持つ指の感覚が変わるので、
筋トレと同じ要領で休みは2日以上連続しないほうがいいのかな、
というのが実感。

そこで今週から、月・火・木・(金)・土に練習することにしました。
(※日ペン現代ボールペン習字講座 42日目の文末に書きました。)

ということは1~5日目の今週は、金曜日も練習日。
なのに昨日、忙しくて「今日は練習休みやわ♪」と思い込み休んでしましました。

明日は1日留守なのに、むむーーっ。
朝と夜に練習時間を無理やりとれると、
来週も月曜日から始められて気持ちよいんですが。。。

 +++
と、ここからが今日の受講記録。今日は漢字29日目です。


練習テーマは「よこ画と斜め線の交差位置」「右あきの『かまえ』の内部は右に」でした。


普段はだいたい上手く書けていると思っていた「載」。

ところが、

交差位置が・・・、とか
よこ線の間隔を均等に・・・とか、
右側は小さく書かないと・・・

など、いろいろ考えすぎると
普段の字も崩れてしまいます。

一度に完璧に書こうとしすぎてるなー、と反省。
リラックスしてテーマだけに集中した方がいいかも。


親戚の「戚」。

必ず読める字なのに、ほとんど書いたことがない気がします。
普段書かない字は、練習で書くときにちょっと違和感があります。


右側にあきがあるかまえが苦手です。
たて線もよこ線も沿ってしまって、
両者が交わる右下部分がツンっと尖がっちゃうんです。

今回はそこばかり気にしていたので、
肝心の中身がグチャッとしてしまいました。


この字もそう。上半分が大きくなりすぎる自分の癖が気になって、
内部は右に、というテーマを忘れています。

好き勝手にテーマを変えていたらダメですね。
素直に練習しよう。

関連記事