日ペンde美文字さん › 第7回添削結果・・・4/5
2009年04月05日受講
第7回添削結果・・・4/5
行書で最初の添削課題が4/2に返ってきました
添削課題をやった直後は、
と思っていましたが、添削結果は・・・。

75点でした~
楷書の第5回、第6回添削課題は80点いただいていたので、
5点下がりました。
そして、先生のコメントも「がんばりなさいよ!」と言っているような気がします。
しっかり反省しなければ。

添削の全体はこんな感じでした。
「丸印」をいただいた文字は「日」の一文字だけでした。
だけど、いっぱい添削されてアドバイスをいただけると、
目からウロコがいっぱい落ちるので、嬉しい。
「順」の”川”の配置、
「冬」の”ク”の角度、
「余」の点の位置、
「営」の点のバランスなどは
まさに私の悪癖。
先生に指摘していただかないと気づきませんでした。
(※すごくじっくり注意して練習し、
セルフチェックすれば見つけられるかもしれないけれど、
続けることに自信がありません。
添削はそこをフォローしてくれるから良いです)

「門」の行書。
ポイントがわからなくて、なんとなく形だけ真似しましたが、
見事に赤ペンが入りました。
そもそも、第二画が点だったことを初めて知りました。
黒ペンと赤ペンを使い分けて、そのことを伝えようとしてくださっている
先生の心配りを感じました。

これは、こざと辺のバランスのとり方。
下のほうはすこし小さく書いたほうが良いんですね。
+++
添削って、まさに先生とのコミュニケーション。
添削を受け取って先生の言葉を読んでいると
「そっかー、知りませんでした。先生ありがとう。
すぐに直します!」
と独り言してしまうしモチベーションがあがるんです。

添削課題をやった直後は、
ちょっとご満悦。思ったよりは上手に書けてると思います。
そのまま評価されるか、減点される部分がいっぱいあるのか、
添削が楽しみです。
と思っていましたが、添削結果は・・・。

75点でした~

楷書の第5回、第6回添削課題は80点いただいていたので、
5点下がりました。
そして、先生のコメントも「がんばりなさいよ!」と言っているような気がします。
しっかり反省しなければ。

添削の全体はこんな感じでした。
「丸印」をいただいた文字は「日」の一文字だけでした。
だけど、いっぱい添削されてアドバイスをいただけると、
目からウロコがいっぱい落ちるので、嬉しい。
「順」の”川”の配置、
「冬」の”ク”の角度、
「余」の点の位置、
「営」の点のバランスなどは
まさに私の悪癖。
先生に指摘していただかないと気づきませんでした。
(※すごくじっくり注意して練習し、
セルフチェックすれば見つけられるかもしれないけれど、
続けることに自信がありません。
添削はそこをフォローしてくれるから良いです)

「門」の行書。
ポイントがわからなくて、なんとなく形だけ真似しましたが、
見事に赤ペンが入りました。
そもそも、第二画が点だったことを初めて知りました。
黒ペンと赤ペンを使い分けて、そのことを伝えようとしてくださっている
先生の心配りを感じました。

これは、こざと辺のバランスのとり方。
下のほうはすこし小さく書いたほうが良いんですね。
+++
添削って、まさに先生とのコミュニケーション。
添削を受け取って先生の言葉を読んでいると
「そっかー、知りませんでした。先生ありがとう。
すぐに直します!」
と独り言してしまうしモチベーションがあがるんです。
▼日ペンの公式サイトはこちらです
★お手本をなぞり書きするだけであなたも美文字に!>>> ボールペン習字講座

▼受講開始後の文字の変化

受講した日は2009年04月05日です。【コメント(2)
この記事へのトラックバック
<2009年4月5日更新>
昨日の4月4日のおけいこです。 しんにょうは難しいです。
勉 の偏の続け方が怪しいです。(^^;)
お手本
[[attached(1)]]
おけいこ
[[attached(2)]]
{{{お道具}}}
...
昨日の4月4日のおけいこです。 しんにょうは難しいです。
勉 の偏の続け方が怪しいです。(^^;)
お手本
[[attached(1)]]
おけいこ
[[attached(2)]]
{{{お道具}}}
...
2009年4月4日 の 行書のおけいこ【実用ペン習字 5度目のチャレンジ】at 2009年04月05日 13:48
この記事へのコメント
こんにちは。
添削結果を見せてくださってありがとうございます。
とっても参考になります。
勉 の行書のお稽古をしていて
偏の 免 の字の続け方があやふやでした。
でも、こちらの先生の書かれた字を見ると
良くわかります。
また見せてくださいね。
今日は、 免 が参考になったので
こちらにトラックバックいたします。
添削結果を見せてくださってありがとうございます。
とっても参考になります。
勉 の行書のお稽古をしていて
偏の 免 の字の続け方があやふやでした。
でも、こちらの先生の書かれた字を見ると
良くわかります。
また見せてくださいね。
今日は、 免 が参考になったので
こちらにトラックバックいたします。
Posted by ラベンダー at 2009年04月05日 13:46
★ラベンダーさん
おはようございます^^
添削結果、参考になってよかったです。
この先生は特に丁寧な添削をしてくださいます。
「勉」のへんの続け方、
私は少し傾いてしまうので安定感がなかったので、
先生が書いてくださった中心線が参考になりました。
※ラベンダーさんのコメントも、参考になりました!
おはようございます^^
添削結果、参考になってよかったです。
この先生は特に丁寧な添削をしてくださいます。
「勉」のへんの続け方、
私は少し傾いてしまうので安定感がなかったので、
先生が書いてくださった中心線が参考になりました。
※ラベンダーさんのコメントも、参考になりました!
Posted by Ritty at 2009年04月07日 09:00