日ペンde美文字さん › 第4巻 基本編 行書① 受講記録 › 日ペン現代ボールペン習字講座 57日目12~13ページ
2009年03月09日受講
日ペン現代ボールペン習字講座 57日目12~13ページ
行書5日目です。
今週は練習が6日目まであって、最終日は課題。
月曜日から土曜日まで連続して練習しないといけません。

練習テーマは「たて画から上のよこ画に連絡する」と「日本の左はらいをつなぐ」。
雑然とした文字ながら、
負担から使っている筆運びといえなくないテーマです。

「埋」のたて画からよこ画への運びを再確認。
お手本とは少し違っう形ですが、
「平たい逆三角形で結ぶようにする」というアドバイスを
意識して練習しなおしました。

終わりに近づくにつれてぐにゃぐにゃになってきます。
自分の書いた文字だけど、嫌だ・・・。
見たくないです。

「外」という文字の「タ」「ト」の一番したの位置確認。
私は「タ」を長く伸ばしてしまう癖があるので、
めんどくさかったけど書いて確認しました。

練習を始めたのが月曜の夜23時45分ごろで、
なんとか月曜日中(24時まで)に練習を終えたいとあせっていました。
ぼろぼろです。
意外と「口」は楷書・行書ともに難しいです。
今週は練習が6日目まであって、最終日は課題。
月曜日から土曜日まで連続して練習しないといけません。

練習テーマは「たて画から上のよこ画に連絡する」と「日本の左はらいをつなぐ」。
雑然とした文字ながら、
負担から使っている筆運びといえなくないテーマです。

「埋」のたて画からよこ画への運びを再確認。
お手本とは少し違っう形ですが、
「平たい逆三角形で結ぶようにする」というアドバイスを
意識して練習しなおしました。

終わりに近づくにつれてぐにゃぐにゃになってきます。
自分の書いた文字だけど、嫌だ・・・。
見たくないです。

「外」という文字の「タ」「ト」の一番したの位置確認。
私は「タ」を長く伸ばしてしまう癖があるので、
めんどくさかったけど書いて確認しました。

練習を始めたのが月曜の夜23時45分ごろで、
なんとか月曜日中(24時まで)に練習を終えたいとあせっていました。
ぼろぼろです。
意外と「口」は楷書・行書ともに難しいです。
▼日ペンの公式サイトはこちらです
★お手本をなぞり書きするだけであなたも美文字に!>>> ボールペン習字講座

▼受講開始後の文字の変化

受講した日は2009年03月09日です。【コメント(0)
この記事へのトラックバック
<2009年4月10日更新>
今日もお仕事は疲れました。 線はがたがたですー
お手本
[[attached(1)]]
おけいこ
[[attached(2)]]
{{{お道具}}}
パイロット HI-TEC-C
[[img(http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/...
今日もお仕事は疲れました。 線はがたがたですー
お手本
[[attached(1)]]
おけいこ
[[attached(2)]]
{{{お道具}}}
パイロット HI-TEC-C
[[img(http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/...
4月9日のおけいこ 大人は大きくはねるもの 3回目【実用ペン習字 5度目のチャレンジ】at 2009年04月10日 18:11
<2009年4月11日更新>
先の太くなったつけペンを使って書いてみました。
つけペンは万年筆ボールペンと違って、線の太い細いがはっきり出て
良いなーと再認識です。
今日は書きや...
先の太くなったつけペンを使って書いてみました。
つけペンは万年筆ボールペンと違って、線の太い細いがはっきり出て
良いなーと再認識です。
今日は書きや...
2009年4月11日のおけいこ【実用ペン習字 5度目のチャレンジ】at 2009年04月11日 15:15
<2009年4月12日更新>
お手本
[[attached(1)]]
おけいこ
[[attached(2)]]
{{{お道具}}}
ペン先 レオナルド Gペン(英国製)
[[img(http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/dc/9c/lavenderny/folder/1591056/img_1591056_4...
お手本
[[attached(1)]]
おけいこ
[[attached(2)]]
{{{お道具}}}
ペン先 レオナルド Gペン(英国製)
[[img(http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/dc/9c/lavenderny/folder/1591056/img_1591056_4...
2009年4月11日のおけいこ【実用ペン習字 5度目のチャレンジ】at 2009年04月12日 09:59