日ペンde美文字さん › 第4巻 基本編 行書① 受講記録 › 第8回添削結果
2009年05月08日受講
第8回添削結果
久しぶりの更新になってしまいました。
旅行などのお出かけが重なって、練習はお休みしてました。
(サボっていたと考えると、これからも続けていきにくいので、
あえて、お休みした、と考えることにします)
4/30ごろに第8回課題の添削結果が返却されました。

少し読みにくくてごめんなさい。
今まであまり考えずに先生のお言葉を公開していましたが、
先生と私のやりとりだからもっと大事にしなければ、と思い、
丸ごと公開するのは控えようと思います。
ちなみに点数は「75点」でした。前回と同じです。
楷書の最後が80点だったので、悔しいです。
次は80点を目標に練習したいと思います。

行書の熟語の添削。
以前から指摘されている、「しんにょう」の最後の部分。
”向きを変える”というアドバイスがありますが、
どうもしっくりきません。
ペンの向きを変えるということでしょうか?
ペン先の右下で書いていたのを、右横(少し上)面で書くイメージを持っていますが、
それでよいのかしら。いちど質問してみようかな。。。

楷書との比較もあった課題。
楷書については起筆をしっかり書くようにコメントいただいていて、
この課題用紙に、具体的にどのように書くのかが添削されていました。
「しっかり書いた」起筆は少し仰々しく感じられて抵抗があるのですが、
先生がここまで教えてくださったのだから、素直に練習します^^;
どうも、自分なりの美文字モデルへのこだわりが捨てられません。
自己流を改めるためにボールペン習字講座を受講しているのに、
いけませんね(笑。
旅行などのお出かけが重なって、練習はお休みしてました。
(サボっていたと考えると、これからも続けていきにくいので、
あえて、お休みした、と考えることにします)
4/30ごろに第8回課題の添削結果が返却されました。

少し読みにくくてごめんなさい。
今まであまり考えずに先生のお言葉を公開していましたが、
先生と私のやりとりだからもっと大事にしなければ、と思い、
丸ごと公開するのは控えようと思います。
ちなみに点数は「75点」でした。前回と同じです。
楷書の最後が80点だったので、悔しいです。
次は80点を目標に練習したいと思います。

行書の熟語の添削。
以前から指摘されている、「しんにょう」の最後の部分。
”向きを変える”というアドバイスがありますが、
どうもしっくりきません。
ペンの向きを変えるということでしょうか?
ペン先の右下で書いていたのを、右横(少し上)面で書くイメージを持っていますが、
それでよいのかしら。いちど質問してみようかな。。。

楷書との比較もあった課題。
楷書については起筆をしっかり書くようにコメントいただいていて、
この課題用紙に、具体的にどのように書くのかが添削されていました。
「しっかり書いた」起筆は少し仰々しく感じられて抵抗があるのですが、
先生がここまで教えてくださったのだから、素直に練習します^^;
どうも、自分なりの美文字モデルへのこだわりが捨てられません。
自己流を改めるためにボールペン習字講座を受講しているのに、
いけませんね(笑。
▼日ペンの公式サイトはこちらです
★お手本をなぞり書きするだけであなたも美文字に!>>> ボールペン習字講座

▼受講開始後の文字の変化

受講した日は2009年05月08日です。【コメント(0)