日ペンde美文字さん › 第4巻 基本編 行書① 受講記録 › 日ペン現代ボールペン習字講座 64日目26~27ページ
2009年03月29日受講
日ペン現代ボールペン習字講座 64日目26~27ページ
行書12日目。
めずらしく外出続きだったので、またお休みしていましたが、
その間に、熨斗の表書きをしました。
ボールペン習字を受講していることを公言しているだけに、
成長していると信じたい、成長を見せたいという欲が出て、
余計に緊張しました。
⇒ボールペン習字受講半年、美しい文字への道のりは・・・
+++

今日は今までで一番早い時間(AM7:10ごろ)に練習しました。
曇り空でしたが、明るい写真が撮影できました。

どうも、余計にくねらせたり、丸めてしまう悪い癖があるようです。
自信がなくて、線を描くときに躊躇があるからだと思います。

これは、復習として欄外に書いている「損」。
手へんを思い切って書いてみたら、
第三画が見事に(?)上にずれてしまいました。
原因は、第二画(たて画)のハネ。
ハネに夢中になりすぎて、第三画の入筆の角度なんかが
ずれてしまったんじゃないかと思います。
はねは、第三画につながる過程で自然と残る筆跡ぐらいに
思っておけばいい気がしました。
アップで見ると、右の「員」が左右にバラバラですね。
練習中は気づきませんでした。

「口」が苦手ですねー。
かなりの文字に使われるのに、これが苦手とは・・・。
楷書でも苦手でしたが、行書になって、
さらに、直前の画とのつながりが生まれて難易度アップ。
どう崩せばバランスがよくなるのか、悩みながら練習しました。
めずらしく外出続きだったので、またお休みしていましたが、
その間に、熨斗の表書きをしました。
ボールペン習字を受講していることを公言しているだけに、
成長していると信じたい、成長を見せたいという欲が出て、
余計に緊張しました。
⇒ボールペン習字受講半年、美しい文字への道のりは・・・
+++

今日は今までで一番早い時間(AM7:10ごろ)に練習しました。
曇り空でしたが、明るい写真が撮影できました。

どうも、余計にくねらせたり、丸めてしまう悪い癖があるようです。
自信がなくて、線を描くときに躊躇があるからだと思います。

これは、復習として欄外に書いている「損」。
手へんを思い切って書いてみたら、
第三画が見事に(?)上にずれてしまいました。
原因は、第二画(たて画)のハネ。
ハネに夢中になりすぎて、第三画の入筆の角度なんかが
ずれてしまったんじゃないかと思います。
はねは、第三画につながる過程で自然と残る筆跡ぐらいに
思っておけばいい気がしました。
アップで見ると、右の「員」が左右にバラバラですね。
練習中は気づきませんでした。

「口」が苦手ですねー。
かなりの文字に使われるのに、これが苦手とは・・・。
楷書でも苦手でしたが、行書になって、
さらに、直前の画とのつながりが生まれて難易度アップ。
どう崩せばバランスがよくなるのか、悩みながら練習しました。
▼日ペンの公式サイトはこちらです
★お手本をなぞり書きするだけであなたも美文字に!>>> ボールペン習字講座

▼受講開始後の文字の変化

受講した日は2009年03月29日です。【コメント(0)
この記事へのトラックバック
<2009年5月4日更新>
連休2日目です。
今日書きにくいと思った字は
祝
です。 楷書も行書も書き直ししました。
お手本
[[attached(1)]]
おけいこ
[[attached(2)]]
{{{質問です}}}
門...
連休2日目です。
今日書きにくいと思った字は
祝
です。 楷書も行書も書き直ししました。
お手本
[[attached(1)]]
おけいこ
[[attached(2)]]
{{{質問です}}}
門...
2009年5月3日の行書のおけいこ 楷書を大たんにくずしちゃえ!3【実用ペン習字 5度目のチャレンジ】at 2009年05月04日 13:04
<2009年5月4日更新 その2>
明日お出かけなので明日の分をお稽古しました。
お手本
[[attached(1)]]
おけいこ
[[attached(2)]]
{{{またまた質問です}}}
<質問1>
妻
の行書体なのです...
明日お出かけなので明日の分をお稽古しました。
お手本
[[attached(1)]]
おけいこ
[[attached(2)]]
{{{またまた質問です}}}
<質問1>
妻
の行書体なのです...
2009年5月4日の行書のおけいこ2 楷書を大たんにくずしちゃえ!4【実用ペン習字 5度目のチャレンジ】at 2009年05月04日 17:12
<2009年5月6日更新>
昨日は早朝から夜までお出かけをしたので、
深夜に書きました。
行書は楷書を崩したもののように思っていましたが
そうではなくて、文字の発生の歴史として...
昨日は早朝から夜までお出かけをしたので、
深夜に書きました。
行書は楷書を崩したもののように思っていましたが
そうではなくて、文字の発生の歴史として...
2009年5月5日の行書のおけいこ 楷書を大たんにくずしちゃえ!5【実用ペン習字 5度目のチャレンジ】at 2009年05月06日 08:31